植樹会 2021年11月9日 寒さが日に日に増していますね。筆者も毎朝「寒い!」と感じながら起床している毎日です。暖かい布団から出るまで20分くらい要しております…ところで、近くの山々も、秋の装いから冬の装いに変化しています。他の落葉樹が葉を落としている中、カラマツは黄金色に葉を輝かせています。山を見ていると、カラマツ樹林だけくっきり黄金色なので、「あ、あの一帯カラマツなんだ」とわかり面白いです。カラマツは落葉樹なので葉を落としてしまいますが、それまで綺麗なパッチワーク状の山々を楽しもうと思います。 上富良野の情景(筆者撮影) 2021年10月20日に、旭川地方木材協会主催の植樹会が行われました。今回は第2回目の開催となります。旭川市東光スポーツ公園にて、14本の広葉樹が植樹されました。<エゾヤマザクラ(一重咲き・八重咲)、カツラ、アオダモ、ナナカマド、ヤマボウシ、ハルニ 各2本ずつ> 生憎の悪天候。雨に打たれつつの作業となりました。ですが雨にも負けず風にも負けずといった様子で、皆さんてきぱきと穴を掘り作業を進めておられました。さすがです。筆者も微力ながらお手伝いさせていただきました。 数年後、十数年後、植えた木たちが成長し、葉を広げていって皆さんの憩いの場となってくれたらな、と願っています。このような活動があれば、筆者も積極的に参加したく思っております。