活動記録
三津橋産業でのさまざまな活動記録を掲載していきます
2023
11/9付けの民有林新聞に弊社についての記事が掲載されました。
弊社が取り組み始めた北海道産ツーバイの生産について取材していただきました。
ご興味のある方はぜひご覧ください。
弊社がスポンサーとして協賛しております「士別サムライブレイズ」の中村監督、小野ヘッドコーチが来社されました。
今シーズンは、ユニフォームにロゴが掲載され、三津橋産業の冠試合が開催されました。
詳しくはinstagramをご覧ください。
北海道大学農学部森林科学科で行われる施業実習の一環で、弊社の工場見学にいらっしゃいました。
前の日まで天塩研究林にて伐採する木の選定や伐採現場の見学など、川上側の仕事を体験しており、
弊社では伐採後にどのように木が加工されていくのか、川中の仕事の学習のため弊社に来てくれました。
実際に工場でどのように加工されているのか、少しでも知ってい頂けていたら幸いです。
森の中にある木だけではなく、その後加工されどうやって利用されていくのか、
木のその先まで興味をもっていただければと思います。
アートホテルにて企業説明会が開催され、三津橋産業も参加致しました。
序盤では企業ごとに担当者が90秒PRを行う催しもありました。
様々な業種の企業が参加しており、参加者のみなさんも真剣に話を聞いていました。
当社と同様に人手不足の企業さんが多く、人材獲得に苦戦しているようでした。
今後も積極的な採用活動を行っていきます。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
旭川駅前イオンモールにておしごと説明会が開催され、三津橋産業も参加致しました。
序盤では企業ごとに担当者が90秒PRを行う催しもありました。
各々デコレーションを施した社判を持ってPRを行い、それぞれの企業の色が出ていました。
当社ブースではいつものように製材やチップなどのサンプルも展示し、触ってもらいながらどのようなお仕事をするのか、イメージを掴んでもらいながら説明を聞いていただきました。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
忠別ふれあい公園にて植樹会が開催されました。
旭川地方木材協会主催の第4回目の植樹会となり、三津橋産業からも若手を中心に7名ほど参加いたしました。
当日は雨が降ったり晴れたりと、不安定な天気でしたが協力し合って無事終了することができました。
樹種はエゾヤマザクラを中心に、イタヤカエデ、カツラ、ナツツバキ、ヤマボウシなど様々な木を植えました。
詳しくは旭川地方木材協会ホームページ「第4回 植樹会」をご覧ください。
旭川の中心地サンロク街にて、烈夏七夕祭りが開催されました。
三津橋産業は「旭川広域地域の家具木工を元気にする会」にて配布する「木組」の木札の材料となる「ニレ」の製材を協賛提供いたしました。(詳しくは「第33回 烈夏七夕まつり 木札協賛いたしました」をご覧ください)
当日の山車練り歩きにも参加致しました。
当日はあいにくの雨で気温も低くなりましたが、そうした状況も吹き飛ばすような盛り上がりとなりました。
自衛隊退職希望者対象の合同企業説明会が旭川パークホテルにて開催されました。
多くの隊員の方が参加され、熱心に話を聞いていかれました。
当社に少しでも興味をもってくれたら幸いです。
当社では「木材加工スタッフ」「木材チップ製造スタッフ」を募集中です。
詳しくは「Recruit」をご覧ください。
全4回にわたる木育授業の第2回目が、美深トロッコ王国にて開催されました。
詳しくは「木育活動」の「活動記録」をご覧ください。
名寄トムテ文化の森にて、小学4~6年生対象の交流キャンプ「わくわく!体験交流会」が開催されました。
詳しくは「木育活動」の「活動記録」をご覧ください。
旭川育児院にて植樹会が行われました。
旭川育児院にて旭川地方木材協会主催で植樹会が開催され、三津橋産業からも10名ほど参加いたしました。
子どもたちが楽しめるようにと、実をつけ美味しく食べられるブルーベリーを植樹いたしました。
土も耕し、様々な品種を70本協力して植えました。
育児院のみなさんで、木の成長を楽しみ、美味しく実を食べ楽しんでいただければ幸いです。
詳しくは旭川地方木材協会ホームページ「地域貢献活動 植樹を行いました」をご覧ください。
当社の代表取締役である三津橋央が緑化功労者(国土緑化推進機構理事長賞)に表彰されました。
詳しくは「Event」の「緑化功労者(国土緑化推進機構理事長賞)受賞」をご覧ください。
全4回にわたる木育授業の第1回目が、美深町の「望の森」にて開催されました。
詳しくは「木育活動」の「活動記録」をご覧ください。
士別翔雲高校にて企業説明会が行われました。
学生さんたちはみなさん礼儀正しく、自分の興味をしっかりもって話を聞いていました。
短い時間でしたが、当社の魅力が伝わっていれば幸いです。
今後も地元である士別市の高校生たちに三津橋産業の存在を知っていただき、木材業界について少しでも興味を持っていただけるように活動を進めていこうと思います。
第25回白樺樹液まつりが開催されました。
詳しくは「木育活動」の「活動記録」をご覧ください。
上川町の中山にて、山スキー山林散策会が行われました。
詳しくは「木育活動」の「活動記録」ご覧ください。
当麻町山林にて「かんじきツアー」が行われました。
詳しくは「木育活動」の「活動記録」をご覧ください。
剣淵高校にて企業説明会が行われました。
短い時間でしたが、三津橋産業について少しでも知っていただけたら幸いです。
2022
三津橋産業が日本赤十字社への寄付を行い、事業の進展に貢献したことを表彰され、日本赤十字社より金色有功章をいただきました。
記念品として、和風の模様が彫られ、東北杉でつくられたコースターもいただきました。
また、日本赤十字社への貢献を表して、厚生労働大臣より感謝状をいただきました。
三津橋産業は、木材に関することだけではなく、地域に貢献していける活動を今度とも行っていきたいと思います。
旭川地方木材協会で植樹会が開催されました。
現地の土は大きな岩、石が多く掘削に苦労致しましたが、
皆で協力してサクラの木を植えました。
詳しくは旭川地方木材協会ホームページ「第3回 植樹会」をご覧ください。
林業会館にて第35回森林の市が開催されました。
詳しくは「Event」の「第35回 森林の市」をご覧ください。
旭川駅前イオンモールにて、企業説明会が開催されました。
序盤では60秒ほどのPRタイムがあり、製材などを持ちながら来場者へアピールいたしました。
イオンでの開催ということもあり、リラックスした雰囲気で説明を聞きにくる方も多く、説明側もかたくならずに参加者の方と話しながら説明を行うことができました。
詳しくは「Event」の「JOB SEARCH CAFE」をご覧ください。
苫小牧にて北海道植樹祭が開催されました。
詳しくは「Event」の「第72回北海道植樹祭@苫小牧」をご覧ください。